長野県岡谷市周辺のリフォームは当社におまかせください!お客様目線の提案が強みです
施工事例
下諏訪町で和室改装、外壁塗装・補修を行いました。
| 施工内容 | 和室改装、外壁塗装・補修工事 | 
|---|---|
| 材料 | 杉無垢材 外壁塗料:シリコンREVO1000-IR(遮熱) | 
| 費用 | 約230万※費用は工事費、材料費込みの価格を表示しております。 | 
| 工期 | 和室改装:約2週間。 外壁塗装・補修:約2週間(雨の為工期延長) | 
提案内容
採光と風通しの為、壁に新しい窓を付け、明るく気持ちのいい空間になるようにリフォームしました。
外壁塗装と同時に、ベランダや一部の屋根を塗装。横樋全面入替、モルタルの浮き部分の補修も合わせて行いました。
担当スタッフからひと言
その柔らかさから、傷がつきやすいことで敬遠されることもあるのですが、生きた木である無垢材は、水分を吸収する特性から、水を含ませ乾かすと元に戻るので、多少のへこみであれば直すことができます。調湿作用もあり、常に快適な空間を保ってくれます。
窓が増えたことで明るく通気も良くなり、とても心地の良い空間になりました。
施工前
 - 1階にある10畳の和室を改装します。 
 - 床の間は、味のある小壁を残して改装していきます。 
 - 外壁と、一部屋根を塗装します。 
 - ベランダ下の屋根がかなり色あせてしまっています。 
 - モルタル部分がひび割れてしまっています。 
 - いたる所にあるこうしたひび割れを補修していきます。 
施工中
 - まず、畳を撤去し処分します。 
 - 床を板張りに変えるので、一体感を出すために床の間を改装していきます。 
 - 右手側の地袋を撤去し、地板を外していきます。 
 - 床下も問題がないかしっかり確認します。 
 - 角材(根太)を張り、 
 - 断熱材(スタイロフォーム)をカットし、角材の間に敷き込んでいきます。 
 - 合板を上に張ります。これで床下地の完成です。 
 - 腰壁に、杉の無垢材を使用します。 
 - 地袋がついていた柱を補修し、塗装をします。 
 - 左手側は、新たに窓をつけられるように改装します。 外壁なので、筋交いにぶつからない位置に窓をつけます。 
 - 新たに入る窓の上下に窓を止める「窓台」と「まぐさ」を入れて、窓を取り付けます。 壁の下地を張っていきます。 
 - 窓枠の外側の外壁を補修します。 塗装は改装工事後に行います。 
 - 床は床板と床框を撤去し、断熱材を入れ、合板を上に張ります。 
 - 柱もしっかり補修をします。 
 - 窓面の壁には一面、サイドは下側に杉の無垢材を張ります。 
 - 最後に床に杉の無垢材を張り、完成です。 
 - 竿縁天井を板張りにします。 
 - 天井を張る前に、断熱材を入れていきます。 電気の配線に気をつけながら作業をします。 
 - 断熱材を隙間なく敷き込むと、部屋のあたたかさが全然違います。 
 - 板を張り、塗装をして完成です。 
 - 押入れは、棚などを取り外し、壁板、床板等を撤去していきます。 壁と床に断熱材を敷き込みます。 
 - 壁と天井に板を、床にフローリングを張ります。 
 - 天井点検口を取り付けます。 
 - 外壁塗装は、まず塗装する部分以外に塗料がつかないよう、しっかり養生します。 
 - 細かいところは刷毛を使って塗り残しがないよう、丁寧に塗っていきます。 
 - 広い部分はローラーも使いながら塗っていきます。 
 - 下塗り、中塗り、上塗り、と3回重ね塗りします。 
施工後
 - 和テイストの、木のあたたかみを感じられる空間に仕上がりました。 無塗装の杉無垢材は、表情豊かな節が魅力です。天然木のぬくもりと柔らかな質感で、素足が心地いいです。 
 - 窓には、お客様ご希望のロールカーテン。 
 - 窓は新しいものに入れ替え、カーテンレールを取り付けました。 10畳用のエアコンを取り付け。これで夏も冬も快適に過ごせますね。 
 - 電気は、部屋全体を明るく照らせるシーリングライトに。 
 - 黄ばみが消えて、白く明るい家に生まれ変わりました。 
 - 白と黒のコントラストが綺麗で、引き締まった印象になりますね。 
 
 - 改装した和室に追加した窓も、違和感なく馴染んでいます。 
 - モルタル部分のひび割れもきれいになりました。 
 
CONTACTお見積もり・お問い合わせ
見積もりのご依頼お問い合わせはこちら
リフォームをお考えの際の疑問はスマイエがまとめて解決致します。こんなリフォームできるの?どのくらい予算が必要なの?等はお気軽にご相談ください。






お悩み内容
寝室には無塗装の無垢材を使いたい。
経年により、壁の色も落ちてきた。
他にも外装で気になる所をまとめてやってしまいたい。