長野県岡谷市周辺のリフォームは当社におまかせください!お客様目線の提案が強みです
施工事例
岡谷市の大規模改装施工中の様子その2
大規模リフォーム
| 施工内容 | ・壁、天井に断熱材を入れる作業 ・壁を作る作業 |
|---|
提案内容
床、天井にしっかりと断熱を入れていきます。
担当スタッフからひと言
:施工していただいている大工の方より:
天井の骨組みがなんでマス目状かわかる?
なんでかっていうと、単純な話、断熱材が落ちてこないようにしてるんだ。
骨組みと骨組みの間が空きすぎていると上に入れた断熱材が段々とたるんで落ちてきちゃうからさ。
そしたらせっかくいれたこの厚い断熱材、意味なくなっちゃうでしょ?
見えないところもうちはこうしてこうしてしっかり施工しているんだよ。
天井の骨組みがなんでマス目状かわかる?
なんでかっていうと、単純な話、断熱材が落ちてこないようにしてるんだ。
骨組みと骨組みの間が空きすぎていると上に入れた断熱材が段々とたるんで落ちてきちゃうからさ。
そしたらせっかくいれたこの厚い断熱材、意味なくなっちゃうでしょ?
見えないところもうちはこうしてこうしてしっかり施工しているんだよ。
施工前

施工前は和室でした。

こちらは広いリビングでした。
施工中

施工前の二つの部屋がいったん解体されて、今の状態です。 前回骨組み状態だった床はあっという間に下地になる板が張られていました。



天井の骨組みが出来ました!

細かくマス目状の骨組みです。

壁に断熱材が入りました!

天井にも断熱材が入りました!

職人さんが教えてくれたマス目状の骨組みでしっかりと支え、断熱材が落ちてこないようにしています。 これで長い年数の間、断熱の効果が得られますね。 見えないところこそ大切。 職人さんともそういった細かいところを徹底して工事をお願いしています。

壁の断熱です。

長さを図って切ってあわせたり・・・

大きい板が入る場所はそのまま切らずに大きいまま天井へ打っていきます。

腰窓が来る窓枠を作っています。

窓が付きました。

吐き出しの窓も設置完了です。

壁の土台を作っています。




ここは元々お風呂があった場所です。
岡谷市で行われている大規模改装の施工中の様子を
タイムリーに上げていきたいと思います!
前回の施工の様子は
⇩こちらから⇩
今回の施工事例の続きは
⇩こちらから⇩
CONTACTお見積もり・お問い合わせ
見積もりのご依頼お問い合わせはこちら
リフォームをお考えの際の疑問はスマイエがまとめて解決致します。こんなリフォームできるの?どのくらい予算が必要なの?等はお気軽にご相談ください。

お悩み内容